2008年12月19日
レッスン日記3
Category : レッスン日記 | コメントは受け付けていません。
Tags : バッハ・平均律, ベートーヴェン・ピアノソナタ月光
ベートーヴェン ピアノソナタ第14番「月光」
最初はもっとpからクレッシェンドする
決めの音はしっかりと
バッハ 平均律 1番プレリュード
右手の指が鍵盤からなるべく離れないように
指を立てて弾くと、ぱきぱきした音になる
♯や♭がついているところは転調なので重要ポイント
ナチュラルになっているところも逆の意味で重要
次回はフーガも譜読みしてくることになりました。これ、難しそう!
次回予告…ベートーヴェンピアノソナタ「月光」仕上げ+バッハ「平均律」1番プレリュード・フーガ
2008年12月05日
レッスン日記2
Category : レッスン日記 | コメントは受け付けていません。
Tags : バッハ・平均律, ベートーヴェン・ピアノソナタ月光
ベートーヴェン ピアノソナタ第14番「月光」
和音の時は指は鍵盤を掴むようにして体重を乗せる。少し長めでも良い。
メロディは指の腹で弾き、もっと手首を柔軟にして歌うように。
歌わせる和音は斜めに指を入れる。
手首、腕、肩の脱力。
左手の伴奏部分は指を鍵盤とあまり離さずに。
バッハ 平均律 1番プレリュード
左手の最初の音に他の音を和音として乗せるつもりで弾く。
実際に、最初の一音+和音 として練習してみる。
バッハは必ず右手と左手を別々に練習すること!
バッハの平均律は家で気分良く弾いてたんですが、それではまるでダメだったことが判明。ただ音符を追って弾くだけなら易しいけど、綺麗に弾こうと思ったらはなかなか大変。もっともっと美しく音楽的に弾けるようにならなくちゃいけません。なかなか厳しい…
次回予告…ベートーヴェンピアノソナタ「月光」+バッハ「平均律」1番プレリュード