2011年11月11日
レッスン日記64
Category : レッスン日記
Tags : ショパン・幻想即興曲, ハノン, バッハ・フランス組曲
金曜日はなんでこんなに雨が多いんだ?
と思いつつ、レッスンへ。傘ささなくても大丈夫な程度のパラパラッとした雨だったのですが。
「次回はバッハから聴かせてね」と言われていたので、今日は「フランス組曲」から。アルマンドからジーグまで、全部聴いていただけましたよー。そしてアルマンドとクーラントが合格です。以下注意されたところ。
サラバンドはもっと歌わせることと、音が切れてしまう部分では隠しペダルを使う。ガヴォットは冒頭の「ミシ、ドラ」の弾き方。ミは腕から重みをかけて、シにはあらかじめ指を置いておいて軽く持ち上げる感じ。全編この繰り返しなので、この弾き方を右手も左手も練習してくること。メヌエットはもっと3拍子を感じて。エールは「これはあともうちょっとってところね」。ジーグは「シラソラソファ」の音型のところを1音ずつ切って弾く。下向きのところだけでなく、上向きの「ソラシシドレ」みたいなところも全部。
次回、1つでも多く上がれるように頑張ります!
次はショパン「幻想即興曲」。
最初弾き始めたらなんだか変になってしまって、途中でストップが。でもまた最初から弾きなおしたら、今度はなんとかいい感じで最後までいきました~。「どこかで弾くんならもう少し弾きこんだ方がいいけど、レッスンだったらこれで十分よ~」ということで合格です。やったー、嬉しい!
でもやっぱり舞台に乗せるかどうかで仕上がりの完成度が全然違ってくるんだなあ、とこんな時に実感しますね。私としては今のこの状態でもう精一杯な感じなんですけど、それでも見過ごしてる細かいところを丹念に仕上げていったら、まだもう少しは完成度が高まるんでしょうし。安定感も出てくるでしょうし。
まあ、とりあえず合格ですが、こんなに片手練習をしたのは初めてってぐらい片手練習をいっぱいした曲なので、もうしばらく自主練習を続けてみようと思います。ある程度まで仕上がった曲って、ここからは一体どうすれば?と行き先を見失ってしまうことが多いんですけどね… よく分からなくて、結局また片手練習してみたりするんだな。(笑)
ということで、次回からはシューマンです。まずは「アラベスク」から♪
シューマンの楽譜はブライトコップ社のW・ケンプ版全3巻を持ってるので、この3冊に載ってる曲は全部やるのが目標。3巻になると「謝肉祭」「ウィーン謝肉祭の道化」「クライスレリアーナ」「交響的練習曲」「ピアノソナタ2番」と難曲が並んでいるので、当分は無理だと思うんですけどね。とりあえずは1・2巻を制覇した後、大好きな「ウィーン謝肉祭の道化」を目指します♪(少なくとも3巻ではこの曲が一番取っつきやすそうです)
そして最後にハノン。
時間がもうほとんどなくて、スケールとアルペジオの変ロ長調とト短調しか聞いていただけなかったのですが、「幻想即興曲」の後だけあって指がまわるまわる。ようやくエンジンがかかってきて絶好調でしたよ。おかげで左手まで元気になってしまって、「ちょっと左が大きすぎるわね。もっと右手を聴いて」と、今まで言われたことのない注意をされることに…(いや、今までもその気はあったのかもしれないですね)
次のレッスンは2週間後です。
アリアさん、こんにちは。
ホント、金曜日雨が多いですよね。
しかも、これでもかって降ってたりして…。
まぁ、それでもここ2.3週間ほどは、たいしたことなくなってきたので、
毎週金曜日の雨のサイクルは外れてきたのかな。
…金曜日の生徒に<雨女>扱いされて、軽くへこみましたww
幻想、攻略おめでとうで、お疲れ様でした。
次は、シューマンですか。
着実に階段のぼってる感じで、頭が下がりますm(__)m
来年はぜひ、発表会とかを視野に。
人前で弾くのは20回分のレッスンに値する、って
いわれてるし、すごく刺激になりますよ。
実際、仕上げ方も違ってきますしね。
って、大人故に、色々敷居が高かったり、面倒だったりするんですけどね。
檀さん、こんにちは。
ねー本当に雨が多いですよね、金曜日って。
私は本来雨女じゃないはずなのに、先生にはそう思われてるのがイヤん。
30分歩いていくので、いつも気を使われてしまうのも、申し訳ないし。
最近は少しマシですけど、一時はすごかったですよね。毎週のように雨・雨・雨。
他の曜日に降るか、それか雨の日がもっとバラけてほしいです…
幻想、はい、攻略しました! ありがとうございます。
でもまだまだ安定感に欠けるので、もうちょっと自力で頑張ってみます。
あと2~3ヶ月ぐらいやったら、なんとかならないかな。(笑)
でもねえ、やっぱり発表会はなかなか難しいんですよー。
私が出たくないというのを置いておいたとしても(これが一番大きい)
他の生徒さん、全員小・中・高校生ですしね。
年功序列なので、トリになってしまう!(困る! 笑)
仕上げ方が違ってくるというのは、今回のことでもよく分かったんですけどね。
得るものも大きいんでしょうけど、精神的な苦痛も激しく…
(saxの発表会が毎回ツラいんですよ、これがまた)
私からは、人に聞いてもらいたい、という欲求がとんと抜け落ちてるみたい。
そういうのがあればまだいいんですけど。(笑)
シューマン、向いてるかどうか分かりませんが、頑張ります☆