2012年10月24日
もうすぐレッスンなんですが
Category : 音楽的記録
お久しぶりです。更新してませんが、元気です~。
今週、1ヵ月ぶりのレッスンがあります。イギリス組曲2番の方は「この曲大好き!」と機嫌良く練習してるのですが(1ヵ月あった割にプレリュードとアルマンドしか見てませんが~) シューマンの方は相変わらずの苦戦中。
全然歌えてなくて「どすんどすんしてる」ともっぱらの評判の「五月、愛する五月」と、毎回弾き始めた途端に「そうじゃなくて… ちょっと席変わってくれる?」と3小節以上弾けたためしのない「最初の喪失」、「収穫の喜びっていうより、老人がどっこいしょって座り込んでしまったみたい」と失笑された「ぶどう狩りの季節 – 喜びの季節!」…
前回のレッスンでも、せっかく先生にお手本を弾いていただいたのに今ひとつ核心が掴めず、大混乱のまま終わってしまったので(3回ぐらい連続でその状態) この1ヵ月間は気分が全く盛り上がらず、徒労感に満ちておりました。でもしばらく寝かせていたからといって、曲が熟成するわけもなく。とりあえず「五月、愛する五月」と「最初の喪失」の2曲を録音してみましたよ。そして自虐モードのまま公開してしまうという荒技!(やっほーい)
Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.
Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.
(上が「五月、愛する五月」、下が「最初の喪失」です)
いやもう音質はともかくとして、演奏がね。ヘタクソ~と笑ってやってください。「最初の喪失」はもっさりしてるし、「五月、愛する五月」は聴いてるうちに飽きますよねーーー。(弾いてる時はこの速さがいいような気がしたんですけど、やっぱりちょっと遅いですかね?)
ああ、次のレッスンが待ち遠しいですわ。今度こそ何かを掴めるといいなあ。
10月26日追記:その後 先生から連絡があり、やむを得ない事情でレッスンが延期になりました… 残念!
アリアさん、
こんばんは♪
まあ!とうとう音源公開なのですね♪♪♪
今の時間音を出せないので、明日ゆっくり聴かせて頂きます。
とっても楽しみ☆☆☆
PCを落とす前に、そろそろアリアさんアップの頃じゃないかしら?とふっと思ってお邪魔したら、大発見!嬉しくって書きこんじゃいました:D
(その後日談はまだ後日書かせて頂きたいのですみません…(苦笑))
みーさん、こんにちは。
いや、喜んでいただけて、私も嬉しいのですが~
「とうとう」と言うにはあまりに、なんですよーーー。
昨日勢いにまかせてえいやっとアップして(ヤケ)
そのまま寝てしまったので、今朝は怖くて聴けません。(爆)
あ、でもいいのです。良くも悪くもこれが今の私ですわ。
昨日も多分全然冷静に聴けなかったと思うので
今日こそじっくり聴いて、ダメなところと向き合いたいと思います♪
またその後のお話ものんびりお待ちしてますね。^^
やっと、久しぶりの記事に会えましたよ。
シューマン、何か心にわだかまりがあるかのような曲が多いですよね。それがシューマンそのものの心なんでしょう。
両方とも聴きました。きれいに弾けていると思いましたが、
録音の関係かもしれませんが、最低音部が響きすぎるというか、ドスンという感じがあります。これは、タッチを変えればよくなるのかも。
勝手に書いてすみません。
お待たせしてすみません~。
なんだかネタがあんまりなくて。
録音、聴いて下さったんですねー。
スケールでもよく最後にドスンとしてると言われるので
その辺り、とっても重要な気がします。
今度はそこに気をつけて練習してみますね。
アドバイスありがとうございます!
アリアさん、こんにちはー
わーい!
やっと録音をアップしてくれたんですね。
なんかオルゴールの音みたいで綺麗でした♪
モーツァツトとかあいそう^^
最初の喪失は、もっさりしているとは感じませんでした。
たぶん短調のスパイスが少し薄いだけですよ。。。
次は是非、バッハの録音をお願いします。
のんさん、こんにちは。
聴いて下さったんですね~。ありがとうございます。
いやもうまさかこんな形でアップすることになろうとは、ですよ。
ほおお、オルゴール。その辺りに良くも悪くも何かヒントが隠されてるかも?
などと思いつつ、綺麗だなんて嬉しいです。^^
モーツァルト似合ったらいいな。やってみたいんですよねえ。
うーん、短調のスパイスは元々あまり内臓していないと思われます…
これでも精一杯ふりかけてみたんですけどねえ。うむむ。
歌わせる系はただでさえ苦手なのに、短調となると私にはハードル高すぎかも。
かっこいい系の短調の曲は好きなんですけどねー
アリアさん、こんばんは。
聴かせて頂きました♪♪♪
う~ん、何に不満をお持ちなのか全然わかりません~。
こんなに弾けてるのにー。
アリアさんの目指すレベルが高いのでは。。。?
清らかな音を奏でてらして素敵♡ですし、アリアさんの語りがきこえてくるようです。先生の目指すところとアリアさんの目指すところのギャップがあるのではないでしょうか~?生意気にすみません。
のんさんも仰ってますけど、
今回聴かせて頂いて、ますますアリアさんのバッハ拝聴したいと思いました。
お待ちしています♪
あ、ギャップっていうのはレヴェルとかクオリティとかって意味じゃなくて、方向性とか表したいものとか…そういうところのギャップです。言葉足らずですみません~。【お詫び】
みーさん、こんにちは。
聴いてくださってありがとうございます♪
でもでもでもでも!
そんなにお褒めいただくようなシロモノでは…
清らかな音だなんてすごくすごく嬉しいですけども!
いやいやいやいや…… えええええ、そんな。(真っ赤)
ギャップですかー。うーん、どうなんだろう…
あ、先生の求めるレベルは高めだと思います。
レッスンを受けるうちに段々高くなってきたような気もしますし…
4年前にレッスンを受け始めた頃だったら
このレベルでも合格していたような気もしますし。
(私が弾く「子供の情景」は突っ込みどころが多いハズ)
あーでも先生が何を求めてらっしゃるのか
レッスンでイマイチ掴めないというのは(しかも3回連続)
やっぱりギャップがあったりするのかなあー。
バッハですか! うにゃあ~~
好きなだけに難しいんですよ~~ てへへ
アリアさん、こんばんは♪
聞かせて頂きました(^^)
シューマン、良いなぁ。
「五月、愛する五月」わたしこのくらいの速さが好きです。
自分で弾くときも、このくらいかな、、、
この曲意外に難しく、これでユーゲントを一旦やめてしまった
ことがありまして・・・(^^;
「最初の喪失」もっさりって、どこが・・・?でしたよ。
(^^)
さりさん、こんにちは。
聴いて下さったんですねー。
いや、シューマンは良いんですけども… たはは
「五月~」はさりさんもこの速さがお好きですか。良かった♪
もうちょっと速い方がすっきり聞こえるかもしれないなとも思ったんですが
速さで誤魔化しても仕方ないですね。(というのもちょっとありました 笑)
うんうん、この曲、難しいですよねえ。
これも「ぶどう狩りの季節」も、めちゃ難しいです…
これが子供のための曲集だなんて! 題名変えてほしいぐらいですよ。
むしろ年を重ねて、すっかり落ち着いた人が
子供の頃から順に人生を振り返っていくような曲集だなあって思います。
「最初の喪失」は、小節頭の付点四分音符に重みを乗せてと言われて
やってみてたんですけど、それがなんだか強すぎたかな、とか…
ありがとうございます!
アリアさん、こんにちは。
遅くなりましたが、ようやく聴きにこれました。
(数日突発的に留守にしていたのです)
嬉しい〜〜!もう、感涙〜〜!
どちらもとても素敵な演奏です。
一曲目では、それまでブログを通して
感じていたアリアさんのお人柄が
そのまま表れているように感じられて
嬉しかったです。
柔らかくて穏やかで。
そして「最初の喪失」(すごいタイトルですよね。
私の楽譜では「初めてのかなしみ」となっています)
こちら、私、このアリアさんのテンポが好きです。
私もこのくらいで弾きますよ〜。
あぁ、シヤワセなお昼を過ごさせて頂きました。
ありがとうございます♪
ペンネさん、こんにちは。
わわ、そんなに喜んで下さるなんて~。
しかも素敵だなんて~。嬉しいです~~。(涙)
何をどうすればいいのか見失ってる状態だったので
レッスンがお休みだったこの1ヵ月で、それほど進歩したとは思えないのですが
…あ、この2つの曲で使うタッチをハノンにあてはめて練習してみる
っていうのはしてたので、多少は前進してると思いたいのですが~
なかなか合格できないのはともかくとして
もしこの2曲が私らしい演奏になってるのであれば
それが一番大切なことかも!なんて思いました。^^
テンポはこのぐらいで良さそうですね。良かった♪
それにしても「最初の喪失」って、ほんとすごい訳ですよね。(笑)
「初めてのかなしみ」の方がずっと分かりやすい~
お礼を言いたいのは私の方です。
こちらこそありがとうございます~~!